CT-A1 といい CT-1000 といい パイオニアは良いこと無い?
黄色いところから、「メーカーがパーツのみの販売は行わないので、修理対応でお願いしたいから、良かったら機器をお持ちください」 と電話が入りました。
あの店でも駄目か~
そういえば、最近のパイオニアって何を売ってるのか?ナビくらいかな?
T-1000S はメーカーでヘッド・ピンチローラー・ベルト・モードスイッチを交換した履歴があります。
矢印のネジが付いていなかったのはどういうこと?忘れたのかな~??(画像はT-1100Sのを流用)
モードスイッチを(正常品)と交換してみます。
さてさて。。。
どうなの??
モードスイッチ以外のメカニズム側に問題ありということ
部品取れなくて良かった???
ちょっと意地になって、ここまで確認出来ました
スタート地点から出直しですね~
パイオニアとは相性が相当に悪いみたい。。。
| 固定リンク
コメント
なんとも興味深い現象ですね。
正常な1000Sのメカを1100Sに付けるとどうでしょうか。
モードスイッチ以外にセンサーが無いので謎です。
ウチの838も時々暴走しますが(エンコーダー未交換)、ひょっとしたら同じ原因かも?!
投稿: りょうさん | 2010年7月21日 (水) 21時05分
私も何台か動くようにしただけレベルで弄りましたが、パイオニアってなんかシビアな感じです。
投稿: えむろーど | 2010年7月21日 (水) 21時19分
りょうさん
そうなんですよ…
幸いに?こちらの症状は出っぱなしなので、週末にでも切り分けしてみます。
やっぱり二台あると便利ですが…結果がきちんと固定で出るか心配 (^_^;)
エムロードさん
パイオニアの新しいD5や07Sは楽勝でしたが…
古いタイプは気合い入れて!?立ち向かわないとヨンコイチになります (^。^;)
まぁ~そこまでしても手に入れたい魅力も侮れませんが…
おいらのCT‐1000はなんたってヨンマンエンなり!!
投稿: ぷらっし~夏バテ | 2010年7月21日 (水) 21時35分